リクルートが運営するマッチングサービスのゼクシィ縁結びは、結婚情報誌として有名な「ゼクシィ」のマッチングサービスで、運営がリクルートという信頼感から会員数を順調に増やし、会員数は110万人を数えるほどの人気です。
利用登録は無料なので、気軽に思い立ったときに始められるのが魅力といえるでしょう。

相手を見つけた人の8割が6ヶ月以内ということで、ゼクシィ縁結びに登録したと思ったら、すぐにすてきなパートナーを見つけて退会することになるでしょう。
すてきな相手を見つけたときには欲張って二人目以降の相手を探すのではなくて、円満退会しましょう。
ただし、ゼクシィ縁結びの退会は戸惑いやすい点があるので、かんたん確実に退会するための手順を紹介します。
パートナーが見つからなくて退会、という人も手順は同じですよ。
アプリ削除では退会にならない
スマホアプリ版のゼクシィ縁結びは、一般的なスマホアプリとは違ってアプリを削除しただけでは退会扱いにはなりません。
ゼクシィ縁結びの退会がうまくいかないという人のほとんどが、アプリを削除しただけで退会したつもりになっています。
つまり、ゼクシィ縁結びから正式に退会するには、アプリの中から正規の手順を追って退会の手続きを進める必要があるのですね。
無料会員と有料会員があり退会の手順が異なる
ゼクシィ縁結びの会員には、無料会員と有料会員の二種類があります。
ゼクシィ縁結びに会員登録した当初は、会員登録した全員が無料会員になります。
そして、入会後に料金を支払うことで有料会員になれます。
したがって、特別な手続きをせずに有料会員になっていない人は無料会員ということになります。
ゼクシィ縁結びの退会手順においては、無料会員と有料会員とでは若干手順が異なっている点に注意してください。
有料会員の人が退会がうまくできない原因は、ここにあります。
無料会員の退会
- 無料会員の人が退会するには、アプリを開いたときに表示される画面の左上にある「その他のアイコン」をタッチして、「インフォメーション」に入ります。
- 「インフォメーション」に入ると表示されるメニュー項目の中から「退会する」を選択します。
- 「退会する」選択すると「再認証」を求められます。
- 「再認証」ではパスワードが要求されます。
- パスワードを入力して再認証が済むと、退会に関する「注意事項」が表示されます。
- アンケートの入力が求められるので、適宜入力して画面の下部にある「退会する」をタップします。
- 「退会する」をタッチすると退会の手順が完了です。
ここまでで、ゼクシィ縁結びから退会できたことになります。
その後はゼクシィ縁結びのアプリを削除しても大丈夫です。
有料会員の退会
有料会員になった人は、ゼクシィ縁結びから退会する前に、まず有料会員から無料会員に戻る手順を踏む必要があります。
- アプリを開いたときに表示される画面の左上にある「その他のアイコン」をタッチして、「インフォメーション」に入ります。
- 「インフォメーション」に入ると表示されるメニュー項目の中から「有料会員をやめる」を選択します。
- 有料会員をやめることに関する「注意事項」が表示されます。
- 有料会員登録を解除するかどうかの質問画面が表示されるので、「OK」をタッチします。
- ここまでで有料会員をやめて無料会員に戻る手順は完了です。
ここからあらためて無料会員としての退会順に進んで退会の手順を完了させると無事退会できます。
なお、クレジットカードで料金を支払っている場合は、有料会員を停止した時点で引き落としが停止するので、特別な手続きは必要ありません。
しかし、有料プランの途中で解約しても残日数に応じた払い戻しには対応していません。
支払った料金が無駄になるのがもったいないと思うなら、契約した有料プランの期間いっぱいは有料会員を継続するといいでしょう。
退会の注意点
ゼクシィ縁結びの退会の手順については以上だが、退会に関してはいくつかの注意点があります。
一度退会してしまうと、それまで利用していたアカウントのデータ(自分のプロフィールや「いいね」や「メッセージ」のやり取りの履歴など)は削除されて、二度と閲覧することが出来なくなります。

以前のデータが必要だという人は、無料会員の人は入会登録はそのままで自主的にゼクシィ縁結びの利用を停止するといいでしょう。
有料会員の人は、いったん無料会員に戻して料金の支払いを停止して、ゼクシィ縁結びの利用を停止するといいでしょう。
また、退会しても再登録は可能だが、ゼクシィ縁結びでは、退会してから3ヶ月間は再登録できないようになっています。

再登録は下記のリンクボタンから再インストール出来ます。
コメント