Omiaiを使っていて「この人嫌だなー。連絡取りたくないなー。」と思ったことありませんか?
そういう時は「ブロック・削除」が有効です。
ただ、Omiaiのブロックと削除は違いがあるので、選択する時は注意が必要です。

Omiaiのブロック機能とは?
Omiaiのブロック機能は、「この人嫌!見たくもメッセージも取りたくない!」という方を遮断できる機能です。
ブロックのやり方と削除との違いについても見ていきましょう。
ブロックのやり方
まずは、ブロックしたい相手のプロフィール画面の右上のアイコンをタップしてください。
いくつか選択肢が出てきて、その中から「ブロックする」を選択。
確認した後、ブロックされます。

ブロックと削除との違い
ブロックと削除は似たような機能と思われていますが、割と違います。
- ブロックの特徴相手に「退会済み」と表示される。
- 一度ブロックするともう二度と解除できない
- マッチングしていない相手もブロック可能
- 削除の特徴自分からは相手が見えなくなるが、相手からは自分が見える
- 後から解除可能
- マッチングしている相手のみ削除可能

Omiaiでブロックする・されるとどうなる?
またOmiaiでブロックをしたりされたりすると、下記の3つができなくなります。
- プロフィールが見れなくなる
- 検索しても表示されなくなる
- メッセージのやり取りができなくなる
先程も説明しましたが、ブロックすると二度と解除できないので、ほぼその方との繋がりは途絶えます。

Omiaiはブロックされたかどうか確認できる?
残念ですが、ブロックされたかどうかを確認する機能はOmiaiにはありません。
というのも、ブロックした場合でも「退会済み」という表示になるからです。
退会とブロックはどちらも「退会済み」表示になる
退会した場合とブロックされてる場合は、「退会済み」という表示がでるので、正直なんとなくで判断するしかありません。
- 不快なメッセージを送った
- しつこくお出かけに誘った
- LINEをすぐに聞こうとした
このくらい明確に、自分が悪いことをしていたら「あ~ブロックされたんだなー」って判断できますが、そうでない場合は退会である可能性もあります。

Omiaiでブロックされないための注意点
ブロックされるのには理由があります。
- 不快と思われるメッセージを送らない
- 距離感を無理に縮めようとしない
- LINEをすぐに交換しようとしない
最低限この3つには気をつけて接するようにしてください。
不快と思われるメッセージを送らない
不快にさせてしまうようなメッセージはまず送らないようにしましょう。
具体的には、下記の3つは嫌がられます。
- 性的な内容のメッセージ
- 愚痴ばかりのメッセージ
- 相手を馬鹿にしたようなメッセージ

距離感を無理に縮めようとしない
Omiaiには、いろんな年齢・趣味の方がいるので、無理に合わせて距離を縮めようとしなくていいです。
もちろん、すぐに会おうとするのもNGです。
相手が「この人に会ってみたい」と思ってくれるまで、待ってあげましょう。

最低でも2~3日連絡を交わしてアポを取るのがスムーズに事が進みます。
LINEをすぐに交換しようとしない
LINEをすぐに交換しようとするのもNGです。
LINEは重要な個人情報でもあるので、少し信頼関係ができてから交換するのが好ましいです。
こちらも先程どうように、初日は外して連絡を数日とってからにしたほうがいいです。

Omiaiは再登録した場合もブロックが適用される!
Omiaiは退会しても、すぐに再登録できることで有名です。
※大体2ヶ月くらい待たないと再登録できないマッチングアプリが多い。
そして、Omiaiは再登録後も、以前にブロックしていた方をブロックしたままスタートできます。

まとめ
Omiaiのブロックについてまとめてみました。
最低限のマナーを守って、相手にブロックされないために、Omiaiで出会いを探しましょう。

みなさんはそうならないように気をつけてくださいね!!
コメント