今は様々なものの価格を比較できる時代ですから、『コスパ』を第一に考える人が増えました。例えば外食をする時も「この料理は原価がこれくらいだからこっちのほうがお得だ!」なんて選び方をする人もいます。

実際のところ、値段を気にせずに楽しんでいる人に対し、コスパについて延々と説明するのは興醒めさせるだけでしょう。
それはマッチングアプリについても同じですが、こちらは個人で使うことが多いため、コスパを意識するのは仕方ありません。

コスパは使う人の価値観によって左右されやすい?
最初にも軽く触れましたが、マッチングアプリのコスパも『使う人の価値観によって左右されやすい』というのを覚えておきましょう。


このように、コスパというのは人によって感じ方が変わりますから、他人の意見を盲信しないことも大切です。
なお、一般的なマッチングアプリの場合月額3000~4000円ほどで利用できます。
出会えるかどうかがコスパを決める
マッチングアプリのコスパを決めるのは、『出会えるかどうか』という点が大きく関わっています。
例えば一切出会えなければどれだけ安くとも意味がありませんし、少し高くても出会いやすいならコスパは悪くないでしょう。

そう考えると評価の高いマッチングアプリはどれもコスパがいい可能性が高く、コスパを優先して探している人は人気アプリから選ぶといいでしょう。
自分の目的に合ったマッチングアプリを見つける
出会えるかどうかでコスパが変わると書いたように、自分に合ったアプリをチョイスすれば相対的にお得感を感じやすくなります。
自分に合っているかどうかの基準の1つになるのが、『恋活向きか婚活向きか』というものです。
マッチングアプリを使うなら恋活か婚活をしていると思いますが、サービスによってどちらに向いているかが異なっており、以下が主な有名アプリの分類となります。
・恋活向きのアプリ
- ペアーズ
- タップル
- with
・婚活向きのアプリ
- マリッシュ
- Omiai
- ユーブライド
恋活向きのアプリは気軽に恋人を探すことができるため、「まずは楽しく過ごせる相手を見つけたい」と考えている場合にもおすすめです。
すぐに会える機能を搭載したサービスもあるため、早ければその日のうちにデートもできるでしょう。
婚活向きのアプリは結婚願望の強い人が多く、「どうせ付き合うからには結婚も意識してもらいたい!」と考えている場合にぴったりです。

他のサービスと比較するとどうなる?
マッチングアプリのコスパについて考える場合、『他の出会いを探せるサービスはいくらなのか』と気になると思います。そこで、主な出会いを探せるサービスと比較してみました。
- マッチングアプリ=毎月3000~4000円
- 出会い系=ポイント制(例:メッセージ一通ごとに50円)
- 結婚相談所=毎月10000~30000円(入会費や成婚料が発生する可能性あり)
こうして見ると分かりますが、マッチングアプリは他のサービスに比べてお手頃というだけでなく、分かりやすい料金体系になっています。
出会い系は一見すると安そうですが、たくさんメッセージを送っているとすぐに追加課金が必要となるでしょう。
結婚相談所は婚活中なら魅力的に感じますが、マッチングアプリに比べるとかなり高く、サービスによっては入会費や成婚料が別途発生します。

女性であれば大抵は無料
なお、今回の料金については男性側のものを参考にしており、女性の場合は大抵は無料のまま使えます。
男性だとメッセージなどの重要な機能が有料会員向けとなりますが、女性なら最初から自由に使えるのです。

また、男女の差をなくすために女性でも有料のマッチングアプリがありますので、性別に関係なくまずは料金システムをチェックしてみましょう。
出会いを探す方法としては妥当という意見も多い
マッチングアプリにおいてもコスパを気にする人が多いですが、『他の出会いを探す方法と比べれば妥当』という意見が目立ち、実際に出会えたという声もたくさんあります。
コスパを気にして立ち止まっているよりも、まずは登録して試すのがおすすめです。
コメント